【プロ美容師監修】本当に効果のあるヘアトリートメントの選び方|細毛・ダメージ毛・エイジング毛に効く成分とは?

「自分に合ったトリートメントが分からない…」
「色々試したけど、髪がベタつくか、パサつくだけ…」
そんなお悩みを抱えているあなたへ。

髪のプロである美容師が毛髪診断士としての視点から、細くてダメージを受けやすい髪のための「本当に効果があるヘアトリートメントの選び方」を徹底解説します。
さらに、トリートメントの成分構成や、見逃しがちな“落とし穴成分”まで網羅。
「サラサラの艶髪」を叶える正しい知識を、今日からあなたの味方にしてください。


【1】なぜヘアトリートメントは選び方が重要なのか?

ヘアトリートメント

市販のトリートメントを使っても、「なんとなく手触りが良くなった気がする」程度で終わってしまうことってありませんか?
それ、髪質やダメージレベルに合っていないトリートメントを使っている可能性が高いんです。

特に以下のような髪の状態には、専用処方のトリートメント選びが非常に重要です:

  • 生まれつき髪が細くて絡まりやすい

  • ブリーチや縮毛矯正などでハイダメージ

  • 年齢とともに髪が弱く、細くなってきた(エイジング毛)

こうした髪質には、「軽さ」と「補修力」のバランス設計が鍵になります。


【2】美容師が教える「良いヘアトリートメント」の基本構成とは?

良いヘアトリートメント

トリートメントの主な成分構成と役割(配合比率の目安)

成分カテゴリ主な役割配合比(%)
水(精製水)ベース溶剤60〜80%
油性成分潤いと柔らかさ5〜15%
カチオン界面活性剤コンディショニング1〜5%
保湿剤水分保持1〜5%
補修成分(PPTなど)ダメージ補修1〜3%
シリコン手触り・ツヤ向上0.5〜3%
その他香料・防腐・pH調整0.1〜1%

特に注目すべきは「補修成分の種類と量」「カチオン界面活性剤の質」「シリコンの種類」の3点です。


【3】髪質別に見る、成分のメリット・デメリット完全ガイド

良いヘアトリートメント

油性成分(エモリエントオイル)

成分名メリット注意点
アルガンオイルツヤと柔らかさ酸化しやすい
ホホバオイル安定性が高い多すぎると重さの原因に
イソプロピルミリステート軽い仕上がり敏感肌の人は注意

細毛・軟毛には“軽さ”があるオイル成分の選定が重要です。


カチオン界面活性剤(髪表面に吸着)

成分名メリット注意点
セトリモニウムクロリド指通り向上、静電気防止高濃度で刺激のリスク
ベヘントリモニウムクロリドなめらかさ◎洗い流しが不十分だとベタつく

ダメージ毛には吸着性が高く、低刺激なものがベスト。


補修成分(PPT・アミノ酸)

成分名メリット注意点
加水分解ケラチン内部からの補強力◎重度ダメージには浸透しにくいことも
加水分解シルクツヤ・なめらかさ保湿力は中程度
アルギニンなどアミノ酸系頭皮にも優しい即効性は感じにくい場合も

“髪の内部補修”ができる成分が配合されているか要チェックです。


シリコン成分(指通り・ツヤ感アップ)

成分名特徴注意点
ジメチコンしっとりツヤ感蓄積しやすく、毛穴詰まりの原因に
アモジメチコンダメージ部分に選択吸着洗い流しが不十分だと残留感あり
シクロペンタシロキサン軽やか・サラサラ揮発性のため持続力は低め

細毛向けには、揮発性シリコンが◎。重くならず自然なツヤを演出します。


【4】本当に良いヘアトリートメントを選ぶ5つのチェックリスト

良いヘアトリートメント

  1. カチオン界面活性剤が配合されているか
     → コンディショニング効果の要。例:ベヘントリモニウムクロリド

  2. 補修成分(加水分解ケラチン、アミノ酸)が入っているか
     → ハイダメージ毛にも対応する「内部補修」が可能かどうか。

  3. シリコンの種類と配合量
     → サラサラ系 or しっとり系のどちらを求めるかで選択。

  4. pHが4.5~5.5の弱酸性であるか
     → 髪や頭皮と同じ弱酸性で、ダメージやカラー退色を防ぐ。

  5. アルコール(エタノールなど)の量が少ないか
     → 揮発性アルコールが多いとパサつきの原因に。


【5】開発現場で大切にした、細毛・ダメージ毛向けトリートメント設計の秘密

細毛・ダメージ毛向けトリートメント

現役美容師として、実際にお客様の髪に触れてきたからこそ実現できた処方の秘密を少しだけご紹介します。

  • 細毛・エイジング毛に特化:重たくならず、指通りだけでなく髪1本1本のハリもサポート。

  • 軽やかな植物オイル + 揮発性シリコンの絶妙な配合バランス

  • ブリーチ毛にも効果を感じられる補修力(PPT配合率の最適化)

  • 色持ちにも配慮した弱酸性処方


【6】まとめ|自分に合ったトリートメントで“髪人生”が変わる

細毛・ダメージ毛向けトリートメント

ヘアトリートメントは「使ってるのに効果がない」と感じるものほど、実は成分設計と髪質のミスマッチが原因です。
毎日使うものだからこそ、髪質にフィットした正しい選び方を知ることで、髪は確実に変わります。

美髪の第一歩は「自分の髪に合う処方」を選ぶこと。
迷ったときは、この記事をあなたの“髪の教科書”としてお使いください。

「細い髪の悩み」に、本気で向き合ったトリートメント

・べたつきなし、重さゼロ。なのに毛先までしっかりうるおう。ザボムトリートメント

『ザボム ウルトラスムージング トリートメント』

出典:Amazon

NO IMAGE

大阪・南堀江の美容室 NOTOMANIA (ノトマニア)

大阪・南堀江の美容室 NOTOMANIA (ノトマニア)では
お客様1人1人の「頭の形」「顔の形」「趣味・嗜好」
「雰囲気」「服装」「ご要望」に合わせて
トータルであなたに似合う【髪型・ヘアスタイル】をご提案させて頂きます。
ショートヘアとデザインカラーにこだわり
ショートヘアがより可愛くなる【ナチュラルでお洒落なデザインカラー】をご提案させて頂いております。
また、髪の毛のダメージが気になる方には
「髪質」「ダメージレベル」に合わせて
最新の【ヘアカラー剤・トリートメント剤】を使用し
あなたのなりたい髪の毛に近づけます。
まるで家にいるようなリラックスした空間で
「知識」と「経験」を持った担当者が
【あなたの魅力を最大限に引き出す】
お手伝いをさせて頂きます。

CTR IMG