ヘアオイルとヘアミルクどっちが良い?プロ美容師が教える髪質別ダメージケアの正解

「ダメージケアにはヘアオイルとヘアミルク、どちらを使えば良いの?」
お客様から最も多いこの質問。実はこの2つは役割も効果もまったく違うアイテムです。
この記事では、毛髪診断士・美容師の専門視点から、オイルとミルクの違い・使い分け・両方使う場合の正しい順番まで詳しく解説します。
あなたの髪質やダメージレベルに合った最適なケア方法が分かる内容です。


ヘアオイルとヘアミルクの違いとは?

ヘアミルクの特徴と効果

ヘアミルクは「水分+保湿成分+少量の油分」で構成された乳液タイプのアウトバストリートメントです。
主成分はグリセリン、パンテノール、加水分解ケラチン、セラミドなど。これらが髪の内部保湿と補修を行い、やわらかく扱いやすい髪へ導きます。

  • 軽い仕上がりで細毛にも使いやすい

  • 髪内部の水分保持や補修に優れている

  • 濡れ髪に馴染みやすく、ドライヤー熱で浸透しやすい

ただし、外的ダメージから守る力(コーティング力)は弱めなので、重度ダメージ毛の場合はオイル併用が理想です。


ヘアオイルの特徴と効果

ヘアオイルは、植物油やシリコーンオイルをベースにした油分100%または高比率の被膜系アイテムです。
髪表面をコーティングして水分蒸発を防ぎ、摩擦や熱から守る働きをします。

  • キューティクルを保護し、ツヤとまとまりを与える

  • ドライヤーやアイロンの熱ダメージを軽減

  • 毛先のパサつきや広がりを抑える

ただし、細毛や軟毛に多くつけると重くペタッとするため、使用量には注意が必要です。


ヘアオイルとヘアミルクのメリット・デメリット比較

種類主な効果メリットデメリット
ヘアミルク内部補修・保湿軽い・柔らかい仕上がり・細毛向きコーティング力が弱い
ヘアオイル外部保護・ツヤツヤ・熱保護・摩擦防止つけすぎで重くなる

髪質・ダメージレベル別の使い方

細く柔らかい髪・軽度ダメージ

  • ミルク中心でOK(毛先中心に10円玉大)

  • オイルは1〜2滴、毛先のみ

  • ドライ後の仕上げにツヤ出し程度で十分

普通毛・中ダメージ

  • 濡れ髪にミルク → 乾かした後にオイルでシール

  • 熱を使う日はオイルを少し多めに

  • 朝のスタイリング時にもオイルを少量追加OK

太毛・硬毛・ハイダメージ

  • ミルクで保湿+補修 → オイルでしっかり閉じる

  • オイルはアルガン・ホホバなど栄養系を選ぶ

  • ナイトケアにもオイルを少量毛先へ(摩擦防止)


ヘアオイルとヘアミルクは両方使うのがベスト?

結論から言うと、ダメージケアには「両方使い」が最も効果的です。
理由は、

  1. ヘアミルクで「水分+補修成分」を与える

  2. ヘアオイルで「水分蒸発を防ぐ膜」を作る
    というインナー補修+アウター保護のWアプローチができるからです。

【おすすめの順番】

  1. タオルドライ後にヘアミルクを中間〜毛先へ

  2. ドライヤーで乾かす(ミルクの補修成分が熱で定着)

  3. 仕上げにヘアオイルを1〜3滴、毛先中心に馴染ませる

この順番で使うと、髪が柔らかくまとまり、ツヤと潤いが長持ちします。


使わない方が良いケースと注意点

  • 頭皮が脂っぽい人は根元に付けない

  • べたつきが出る場合は量が多すぎ

  • 毎日の蓄積が気になる場合は週1回「クレンジングシャンプー」でリセット

  • 香料や精油が刺激になる方は無香料・低刺激タイプを選ぶ


成分で見るおすすめ選び方

【ヘアミルクにおすすめ成分】

  • 加水分解ケラチン・加水分解シルク(内部補修)

  • パンテノール(保湿・柔軟)

  • セトリモニウムブロミド(まとまり改善)

【ヘアオイルにおすすめ成分】

  • アルガンオイル・ホホバオイル・スクワラン(保湿・栄養)

  • ジメチコン・シクロペンタシロキサン(熱保護・ツヤ)


毎日の正しいケアルーティン

タイミング使用アイテムポイント
夜/お風呂上がりミルク → ドライヤー → オイルダメージ補修+保湿+保護
朝/スタイリング前オイル少量熱ダメージ防止・ツヤ出し
週1クレンジングシャンプー+トリートメント残留物除去・リセット

まとめ:髪質に合わせた“使い分け”がダメージケアの鍵

  • 軽いダメージ・細毛 → ヘアミルク中心

  • 中〜重度ダメージ → ミルク+オイルの併用

  • 太毛・硬毛 → 重めのオイル+補修ミルク

ヘアオイルとヘアミルクはどちらか一方ではなく、**「中から補修+外から守る」**の両立で最大の効果を発揮します。
使用量とタイミングを正しく選べば、サロン帰りのような艶とまとまりを自宅でも再現できます。


【関連記事】

👉 ヘアアイロン最適温度は何度?間違った温度は髪のダメージの原因に!
👉 【完全ガイド】インバストリートメントとアウトバストリートメントの違いと正しい使い方|美容師が徹底解説
👉 『細い髪の女性に最適なヘアトリートメント』の選び方とおすすめケア方法

NO IMAGE

大阪・南堀江の美容室 NOTOMANIA (ノトマニア)

大阪・南堀江の美容室 NOTOMANIA (ノトマニア)では
お客様1人1人の「頭の形」「顔の形」「趣味・嗜好」
「雰囲気」「服装」「ご要望」に合わせて
トータルであなたに似合う【髪型・ヘアスタイル】をご提案させて頂きます。
ショートヘアとデザインカラーにこだわり
ショートヘアがより可愛くなる【ナチュラルでお洒落なデザインカラー】をご提案させて頂いております。
また、髪の毛のダメージが気になる方には
「髪質」「ダメージレベル」に合わせて
最新の【ヘアカラー剤・トリートメント剤】を使用し
あなたのなりたい髪の毛に近づけます。
まるで家にいるようなリラックスした空間で
「知識」と「経験」を持った担当者が
【あなたの魅力を最大限に引き出す】
お手伝いをさせて頂きます。

CTR IMG