【ヘアカラーの髪色がすぐ黄色くなってしまう…】その原因と対処法

「ヘアカラーが抜けて黄色くなるのが嫌!!」

というお悩みの方はいらっしゃいませんか?

その悩みの原因には、その人の髪の”アンダーカラー”というものが関係しています。

今回はこの”アンダーカラー”によって、髪の毛が黄色くなってしまう原因と対処法をご紹介します。

 

ヘアカラーが褪色(色落ち)した時に黄色くなってしまう原因とその対処法

髪色の褪色

ヘアカラーの褪色後、黄色味が出やすいのは、地毛が真っ黒ではなく少し茶色っぽい人に多く見られます。

髪質で言うと

  • 髪が細くて柔らかい
  • カラーリングで明るくなりやすい(染まりやすい)
  • カラーがすぐに褪色(色落ち)してしまう

といった人に多いでしょう。

髪の毛には「メラニン色素」と呼ばれる「元々の地毛に含まれる色」が存在します。

この「メラニン色素」に含まれる色の特徴によって、その人の「地毛の色」が決定します。

日本人の地毛の黒髪は「赤色と青色と黄色の色素」が混ざって「黒」に見えていますが、上記のような特徴を持つ髪の毛に含まれる「メラニン色素」には「黄色」が多く含まれている為、地毛が真っ黒ではなく少し茶色っぽく見えるのです。

 

ヘアカラーの原理

髪色の褪色

ここで本題に入る前に、まず知っておかなければならない「ヘアカラーの原理」について少しご説明させて頂きます。

酸性カラーや特殊カラーではなく、通常一般的に行われるヘアカラーの原理は

  • 地毛の「メラニン色素」を壊す行為(脱色)
  • 地毛に「ヘアカラーの色素」を入れる行為(着色)

この2つの行為を行う事により、髪の毛を希望の色に染めあげます。

なぜ「着色」だけでなく「脱色」が必要かというと、「脱色」を行わないと地毛に含まれる「メラニン色素」そのままの色の上に「着色」を行う事になるので、仮に「メラニン色素」が「黒色」であったとすると「黒色」の上から希望色を「着色」する事になり、黒っぽいだけのほとんど色が見えないヘアカラーになってしまいます。

「脱色」を行い「メラニン色素」の色を薄くする事により、その後の「着色」の色をキレイに見せる事が出来るのです。

この時「脱色」する事により出来上がった「地毛の色」が、ヘアカラーが褪色した(色落ちした)時の色となります。

 

髪が黄色くなる原因

ロングヘア

上記で説明したように「カラーしたけど、すぐに黄色っぽく明るくなってしまう…」という人には「黄色」の「メラニン色素」が多く含まれます。

その為、通常のヘアカラーを行うと地毛の「メラニン色素」が「脱色」され「黒色」ではなく「黄色」が目立つ「地毛の色」となります。

その後「着色」で入れていた色が抜け落ちると「地毛の色」が全体的に現れる事になり、髪の毛が黄色っぽくなってしまうのです。

このように、ヘアカラーが褪色した時に現れる「地毛の色」を「アンダーカラー」と呼び「黄色」に褪色する人は「イエローベース」の「アンダーカラー」という事になります。

 

「イエローベース」の髪質の対処法

髪色

では、そのような「イエローベース」の髪質の人で

  • カラーの褪色(色落ち)が早い
  • 黄色味が出やすい

といった悩みは、どのようにすれば防ぐことが出来るのでしょうか?

まず、黄色味が強く出てしまう髪質の対処法として、希望の色に黄色の補色(反対色)である「紫色」を少し混ぜて「黄色」を抑えるという方法が効果的です。

 

補色とは

色相環で正反対に位置する関係の色のことを示します。

(「赤→青緑」 「黄色→紫」 「オレンジ→青」)

簡単に言うと、「真逆の色」という事です。

この補色の効果として、正反対に位置する色を打ち消し、無彩色(どの色にも偏っていない色)に近づける効果があります。

つまり「アンダーカラー」が「黄色」に偏っている「イエローベース」の髪質の人には「紫色」を混ぜる事により「アンダーカラー」の「黄色」を打ち消し「黄色」に偏っていない色を作り出す事が出来ます。

 

残留ティントをコントロールする

また、ヘアカラーは褪色(色が抜けた)としても「着色」で使用した時の「色」が全て無くなってしまうのではなく、少しではありますが髪の毛の内部に残っていきます。

この残った「色」の事を「残留ティント」と呼び、髪の毛の内部に徐々に蓄積される事により「アンダーカラー」の色を変化させます。

例えば「赤色」のヘアカラーを続ける事により「残留ティント」としての「赤色」が髪の毛の内部に蓄積されていき「アンダーカラー」が徐々に「赤色」に偏っていきます。

そうすると、ヘアカラーが褪色した後でも「アンダーカラー」が「赤色」なので、色抜けが目立ちにくい髪の毛になります。

逆に「赤色」から「青色」にヘアカラーをチェンジしたい時などは、この「残留ティント」が邪魔をして、1回のカラーリングではなかなか希望色にならない事があります。

という理由で、「残留ティント」として「紫色」を使用する事により「アンダーカラー」が「イエローベース」の黄色っぽくなりやすい人でも、褪色しても黄色っぽくならないようにする事が可能です。

 

希望色に合わせて補色をコントロールする

また「アンダーカラー」が「イエローベース」で、希望の色が「ナチュラルブラウン」である場合、ブラウン単色のヘアカラー剤を使用すると、黄色っぽいブラウンになってしまいます。

その為、希望の色に「黄色」の補色である「紫」を混ぜて黄色味を打ち消し、ツヤのあるナチュラルブラウンに仕上げます。

また、希望の色が「アッシュ系カラー」の場合も同じです。

アッシュ系のカラーは「青系」の色素を持つカラー剤で染めることが多く、黄色くなっている髪に「青系」単色のヘアカラーで染めると「黄色」と「青色」が混ざり合い、髪色が「緑色」になりすぎたり、濁ったような髪色になってしまう可能性があります。

その為、ベースの黄色味を少しの「紫色」で消して無彩色に近づけ、希望の「アッシュ系カラー」をキレイに発色させます。

絵の具と同じで、カラーは混ぜすぎると濁ってしまうので、希望色に合わせて補色の配合をコントロールする事が重要となります。

 

色落ちを防ぐには…?

シャンプー

なぜ色が抜けて(褪色して)しまうのか?

特に、褪色して黄色くなってしまう髪質は、褪色のスピードも早い傾向にあります。

褪色を防ぐのには、カラーリング後のケアが重要です。

ヘアカラーは、毎日のシャンプーや紫外線によって徐々に褪色していきます。

カラーを長持ちさせるためのケアとしては、シャンプー選びも大事です。

洗浄力の高いシャンプーは、カラーの染料まで洗い流してしまいます。

ヘアカラーをしている髪には、アミノ酸系のシャンプーがお勧めです。

他の記事でも書いておりますが、お風呂上りに濡れたまま放置するのは、キューティクルが開いた状態なので、最もカラーが抜けやすい&傷みやすい状態です。

お風呂上りは、出来るだけ早く乾かしてあげることがとても大切です。

乾かす前には、オイルやミルクなどのアウトバストリートメントを付けて、ドライヤーからの熱ダメージや乾燥を防ぎましょう。

また、外出前にもアウトバストリートメント、もしくはワックスやトリートメントスプレーを付けるだけで、紫外線ダメージを防ぐことが出来ます。

褪色の原因はヘアダメージにあります。

カラーリング後はしっかりとホームケアをしてあげましょう。

まとめ

髪色

黄色く褪色してしまった髪は、パサついて見えてしまうのが嫌ですよね。

ヘアカラー剤で黄色くなりにくくすることも可能ですが、やはりキレイな髪色を保つためには、日々のケアがとても大切です。

 

あわせて読みたい

「自分に似合う髪色がわからない!」「ぴったりな髪色が知りたい!」お客様からもそのような悩みや質問を時々伺うことがあります。そのような悩みをお持ちのあなたに、様々な観点から似合うヘアカラーを紹介します。&nbs[…]

伸ばしかけの髪
NO IMAGE

大阪・南堀江の美容室 NOTOMANIA (ノトマニア)

大阪・南堀江の美容室 NOTOMANIA (ノトマニア)では
お客様1人1人の「頭の形」「顔の形」「趣味・嗜好」
「雰囲気」「服装」「ご要望」に合わせて
トータルであなたに似合う【髪型・ヘアスタイル】をご提案させて頂きます。
ショートヘアとデザインカラーにこだわり
ショートヘアがより可愛くなる【ナチュラルでお洒落なデザインカラー】をご提案させて頂いております。
また、髪の毛のダメージが気になる方には
「髪質」「ダメージレベル」に合わせて
最新の【ヘアカラー剤・トリートメント剤】を使用し
あなたのなりたい髪の毛に近づけます。
まるで家にいるようなリラックスした空間で
「知識」と「経験」を持った担当者が
【あなたの魅力を最大限に引き出す】
お手伝いをさせて頂きます。

CTR IMG